求人募集、求人案内に関する情報Top > 求人 > パートとアルバイトとの大きな違い
スポンサードリンク
パートとアルバイトとの大きな違い
ただ、このように一般にはニュアンスによって使い分けられているアルバイトとパートという言葉ですが、1つだけ大きな違いがあります。それは保険等の待遇です。パートの方の場合は各種保険や有給などが正社員の方と同じように与えられます。要は、正社員の方と同じ待遇で、働く時間が短いことからパートの方は短時間労働に分けられるというわけです。それに対してアルバイトの方はある一定の条件を満たさない場合、これらの待遇は受けられないこととなります。「保険か・・・。」と、なかなか社会人の卵ともいえる学生の方はなんとなくそこの部分はスルーしてしまいがちですが、これはとても重要なことです。ちなみにパートの方がどのような保険を受けているかというと、主に次の2つになります。それは、雇用保険と社会保険です。2つを簡単に説明すると、まず雇用保険は万が一失業した場合、失業給付金をもらえるもので、社会保険は医療費の負担を軽くすることが出来る健康保険などのことです。では、これらの保険等をアルバイトの方が受けようとした場合、どのようにしたらいいのでしょうか。その条件とは、1週間の就業時間が20時間を越えること、1年以上就業することが見込まれているという2つになります。これらをパスしなければなりません。しかし、当然保険や有給休暇を受けるということは同時に社会的責任が重くなるということにもなりますね。普段生活しているでしたら、どちらにも大して大きな違いもなく、またあまり気にしなくてもいい部分ではあります。しかし、アルバイトをするのであればパートとの違いも1つ頭に入れておいてもいいのではないでしょうか。